互助会会員ご加入はこちら
0120-3110-44 お急ぎの方へ 参列者の方へ 事前相談
TOP

お葬式の流れ

亡くなる前〜前後

1
危篤
危篤状態になりましたら、家族や親戚親しい知人、友人、勤務先や学校など、また特に本人が会いたがっていた人には知らせを入れておきましょう。
2
ご逝去
病院・自宅での死亡確認後、家族や友人、知人などに訃報を知らせましょう。
死亡診断書の提出は、一般的に葬儀社が代行します。
3
葬儀社の手配・打合せ
葬儀社の手配するタイミングは「故人様のご逝去後、すみやかに」です。できる限り、事前に「葬儀社」を決めておくと、慌てることなく搬送依頼を行うことができます。通夜、葬儀、告別式全般の内容を葬儀社と打合せします。事前相談をいただいていれば、その内容確認と、実際に際しての調整を行います。
4
ご遺体の搬送・安置
死亡後24時間以内は火葬ができません、火葬までの間、故人様のご安置する場所については、ご自宅にご安置されるのか、葬儀社のお部屋に直接安置されるのかを事前に決めておくと安心です
5
湯かん・死化粧
湯かんとは、故人様にとって、そして大切な人を送り出すご親族にとって、心を癒す極めて大切な日本古来の葬儀式です。ご遺族や参列者の心に、故人様の安らかな表情が残り続けるよう、お見送りするお手伝いをさせていただきます。仏衣や神衣をお召しいただき、メイクをいたします。仏衣以外にもお好きだった服へのお召し替えも承ります。

亡くなる前〜前後

6
納棺
身内の方で旅支度をしていただき、納棺は遺族、近親者が中心で行い、係の者がお手伝いさせていただきます。故人様が生前愛用していた品々を納め、お身内の方々で蓋を閉めていただきます。
7
通夜
もとは故人様の親族やごく親しい人たちだけで行われる儀式でしたが、最近は一般会葬者が参列する機会も多くなってきています。
8
葬儀・告別式(お別れ会)
葬儀・告別式の大きな流れは、以下の通りです。
例)【開式読経→焼香→お別れの儀→遺族代表挨拶】スタッフが常駐していますので、何かありましたらすぐにご相談ください。
9
出棺
火葬場(斎場)に向けて出発します、直前に行う出棺の儀では、棺に花などをいれて、故人様との最後のお別れをします。

亡くなる前〜前後

10
火葬・収骨
火葬は約1時間40分かかります。火葬後に、収骨です。
11
初七日法要・精進おとし
遠来の親戚に葬儀後、再び集まっていただくのは大変なので、葬儀の日に遺骨迎えの法要と合わせて行うことが多くなっています。 ※式中初七日の場合もあります。
また、法要後は僧侶や親戚、参列者への感謝をしめす精進おとしという会食を実施します。亡くなった故人様の想い出話をしながら、なごやかな食事の席にします。
12
後飾り・諸手続き
葬儀終了しましたら、四十九日までは後飾り祭壇に遺骨を安置します。相続手続きなどの役所手続きを説明させていただきます。
13
四十九日・ご納骨
四十九日法要後には、納骨式を実施します。その後の回忌法要についても、お手伝いします。
平安祭典では、直葬のみのプランから家族葬・式場葬まで
お客様の用途に併せて最適なプランをお選びいただけます。

事前相談からお急ぎのご依頼まで、24時間いつでもお電話ください。